2025年9月の資産運用レポート|投資信託・株・暗号資産・iDeCoの状況

こんにちは、みらいです。

今回は初めての資産運用月次報告をまとめました。
投資ブログを運営するうえで、自分自身の資産状況を数字で振り返り、公開することは大切だと感じています。

こうして定期的に記録を残すことで、運用の方向性を確認し、改善点を見つけるきっかけにもなります。今後は毎月1回、資産の推移や運用方針を整理して発信していきたいと思います。

目次

1. 運用全体のまとめ

まずは現在の総資産から。

総資産:54,330,870円

【内訳】

  • 投資信託:19,286,096円(35.5%)
  • 株式(現物):13,789,382円(25.4%)
  • 預金・現金・暗号資産:19,763,941円(36.4%)
  • 債券:498,250円(0.9%)
  • iDeCo:993,201円(1.8%)

👉 初めての資産額公開になりますが、株高の影響もあり、全体的に順調に資産が伸びている印象です。

夫婦で複数の銀行・証券会社を利用しているため、資産を集計するのに予想以上に時間がかかりました。普段はざっくり把握しているだけでしたが、こうして数字に落とし込むことでポートフォリオのバランスや偏りがよく見えてきます。

正直に言うと家計管理は苦手で、細かい収支はあまり追えていません…。

みらい

今後は有料の家計管理アプリも活用しながら、効率的に全体像を把握していきたいと思います。

2. 今月の投資実績

  • 積立投資:
     NISA 50,000円(eMAXIS Slim 全世界株式など)
     iDeCo 10,000円
  • スポット投資:なし(個別株やETFの新規購入は行わず)

基本は「毎月の積立をコツコツ続ける」という方針を維持しました。マーケットが高値圏にあると感じているので、追加のスポット投資は慎重になっています。

NISAやiDeCoに関する詳しい情報はこちらの記事を参考にしてみてください。

あわせて読みたい
NISAとiDeCoの違いを徹底比較|あなたに合う制度はどっち?【実際の運用実績も公開】 投資を始めると、まず気になるのが 「NISAとiDeCo、どちらから始めればいいの?」 という悩みです。どちらも優れた制度ですが、目的や特徴、使い方にはそれぞれ違いがあ...

3. マーケットの振り返り

今月の相場環境を簡単に振り返ります。

  • 株価:米国株、日本株ともに高値圏で推移。
  • 為替:円安傾向が続き、ドル円は150円前後で推移
  • 金利:米国の長期金利は高止まり、日本でも金利上昇圧力が意識される展開。

ポートフォリオでは、株高による恩恵を受けつつも、為替の影響で資産評価額が押し上げられている面も大きいです。

4. 今後の運用方針

  • 来月も NISAとiDeCoの積立は継続
  • 新規のスポット投資は控えめにして、余剰資金は現金で待機。
  • 金や債券など、株式以外の資産クラスにも少しずつ分散投資を検討。

特に株高が続く局面では投資に慎重になりますが、積立を淡々と継続しつつ、マーケット環境に応じて柔軟に対応していく予定です。

まとめ

以上、2025年9月の資産運用報告でした。

初めての資産公開ということもあり、うまくまとめることができませんでしたが、こうして定期的に振り返ることで投資スタイルのブレを防ぎ、資産形成のモチベーションアップにもつながると感じています。

次回以降も、毎月1回ペースで資産状況や投資実績をまとめていきますので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。

資産5,000万円を築いたことで、私の人生にどんな変化があったのか。
その体験をこちらの記事にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

あわせて読みたい
資産5,000万円ためて人生が変わったこと こんにちは、「みらい」です。 今回は、「僕が資産5,000万円を貯めたことで人生がどう変わったか」について、リアルな実体験をお伝えします。 僕は現在34歳。妻と二人暮...
にほんブログ村 投資ブログへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次