【最新版】日経平均が史上最高値更新!今から投資しても大丈夫?初心者向け購入タイミング解説

2025年8月13日、日経平均株価がついに43,000円台を突破し、終値ベースで史上最高値を更新しました。

このニュースは投資経験者だけでなく、普段あまり株式市場に関心がない人の耳にも届いたのではないでしょうか。
テレビやネットでは「株価バブル到来か?」「今からでも遅くない?」といった見出しが並び、SNSでも投資に関する投稿が急増していますね。

しかし、最高値更新という華やかな話題の裏側には、「今が買い時なのか、それとも様子を見るべきか」という投資家の永遠のテーマがあります。
特に投資初心者の方にとっては、このタイミングでの判断は難しく、「今から始めていいのかな…」と迷う場面でしょう。

しゃも

朝のニュースで最高値更新の情報がたくさん流れていたね

そこで今回は、

  • 日経平均がなぜ最高値を更新したのか
  • 最高値圏での投資の注意点
  • 初心者でもできる購入タイミングの工夫

をやさしく解説していきます。
「日経平均ってそもそも何?」という基礎からおさらいしつつ、将来の資産形成につながる考え方をお伝えします。

目次

1. 注目のニュース:日経平均が初の43,000円台に!

  • 2025年8月13日(水)、日経平均株価が終値で初めて43,274円台という史上最高値を記録しました。これは6営業日連続の上昇となります Reuters Japan朝日新聞

  • この背景には、アメリカの7月の消費者物価指数(CPI)が予想を下回り、FRBの9月利下げへの期待が高まったことが考えられます。
  • さらに、米中の関税休戦や円安傾向も追い風となり、日本株に対する市場の楽観ムードが強まっています 。

1. そもそも日経平均って何?

日経平均株価とは、日本を代表する225社の株価を平均化した指数です。トヨタ、ソニー、任天堂、三菱商事など、日本経済の中心となる企業が含まれています。
この数字が上がると「日本株全体が元気」という目安になります。

みらい

僕が保有している日本株も全体的に株価が上昇していました♪
でも、株価値上がりはいいことなのかな?

2. 最高値更新はチャンス?それとも危険?

株価が史上最高値を更新すると、2つの見方が出ます。

  1. 追い風相場だから、さらに上がる可能性が高い
    世界的に日本株が注目され、海外投資家のお金も流入しているため、しばらくは強い動きが続く可能性があります。
  2. 短期的に下落するリスクもある
    株価は上がり続けることはなく、時には5〜10%程度の下落(調整)が起きることもあります。

初心者がこの状況で焦って全額投資してしまうと、短期的な値下がりで大きな損を出す可能性があります。

しゃも

安易に投資せず、しっかり情報収集と準備をしてから投資は始めたほうがいいんだね。

3. 投資初心者におすすめの「購入タイミング戦略」

■ 積立投資(ドルコスト平均法)

毎月一定額をコツコツ投資する方法です。
例えば、毎月1万円ずつ投資信託を買えば、株価が高い時は少なく、安い時は多く買うことになり、長期的に購入価格が平均化されます。これにより、短期的な値動きに振り回されにくくなります。

■ 押し目買い

株価が一時的に下がったタイミングで買う方法です。
例えば「最高値から5〜10%下がったら買う」というルールを決めておくと、感情に流されず冷静に買えます。

■ テーマ型投資

AI、半導体、脱炭素など、これから成長が期待できる分野に投資する方法です。
ただし、テーマ型は値動きが大きくリスクも高いので、資金の一部で行うのがおすすめです。
※投資経験が少ない方は、まずは積立投資から始めることがおすすめです。

4. 投資信託・ETFなら初心者でも始めやすい

株を1社ずつ買うのは難しいと感じる場合、投資信託やETFが便利です。

  • 日経平均連動型の投資信託
    日本株全体にまとめて投資できる。
  • 高配当株・ETF(例:VYM、HDV、SCHD)
    安定した配当をもらいながら長期保有できる。
  • 全世界株式型の投資信託
    日本だけでなく世界中に分散投資できる。

5. 家計へのメリットをイメージすると投資が続けやすい

例えば、月1万円の配当金があれば、

  • スマホ代の支払い
  • 光熱費の一部
  • 週末の外食費
    などがカバーできます。

こうした「お金の使い道」を具体的に想像すると、投資を長く続けるモチベーションになります。
これらを使えば、銘柄選びや頻繁な売買をせずに資産形成が可能です。

「高配当投資」の記事は以前作成したブログでも紹介しているのでぜひご覧になってみてください。

あわせて読みたい
月1万円の配当金があれば家計はどう変わる?我が家の高配当投資の紹介 こんにちは!投資初心者の方にとって、「月1万円の配当金」が目標になることは多いかと思います。今回は、月に1万円の配当金を受け取ることで、実際にどんな家計費用を...

まとめ:最高値更新だからこそ、戦略的にスタート!

  • 日経平均が43,000円台を初めて突破し、強気の相場が続く流れにあります。
  • ただし、一気に買いすぎるのはリスクにもなり得るため、「積立」+「分散」をバランスよく取り入れるのが初心者に合ったスタイルです。
  • 家計改善や目標設定を投資と結びつけることで、途中で挫折しにくくなります。

今すぐ全額を投資する必要はありません。
少しずつ、焦らず、ご自身のペースで投資をしてきましょう。

にほんブログ村 投資ブログへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

家族で始める新NISA|家庭内でのスムーズに投資を始める方法 | みらいのゆる投資×節約ブログ へ返信する コメントをキャンセル

目次